相談支援の実践力
これからの障害者福祉を担うあなたへ

相談支援の実践力
相談支援の実践力

障害者福祉に携わる職員が、
日々の業務を創造的な仕事に変えていくためのヒントが満載!

相談支援専門員の先駆けとして「施設と地域」の間を走り抜けてきた著者が、30年にわたる実践の中で気づいてきたこと、大切にしてきたことを余すところなく語りつくす。
現場の支援員、相談支援専門員、サービス管理責任者が元気になる、明日の活力にできる一冊。

立ち読みページへ
電子ブックで内容見本をご覧いただくことができます
著者福岡寿=著
ISBN978-4-8058-5641-3
C3036
判型A5
体裁並製
頁数202頁
発行日2018/2/25
開催地 セミナー講師 会場名 状況 セットコード タイトル名称
開催地
セミナー講師
会場名
販売価格 1,650円 (税込)
数量


目  次

第1章 施設と地域のあいだで考えた
     ―本質は「本人中心支援」への
      気づき

 1 入所も地域も結局、
   親の期待に応え続けた
 2 「地域移行」ではなく
   「地域生活移行」にこだわった
   コロニー「西駒郷」の取り組み
 3 自立支援協議会は、本人中心支援を
   関係機関が意思統一する場
 4 「制度だから仕方のない
   計画作成100%」と
   「待ってました100%」の
   せめぎ合い

第2章 相談支援専門員として
     プレイヤーを目指すために

     ―私が大切だと思ってきた
      五つの考え方とアプローチ

 1 「意思決定支援」は
   本人の選択・判断基準のスケールを
   更新し続けることへの応援
 2 相談支援専門員は
   「木を見ながら、森をこしらえる人」
   サービス管理責任者は
   「森を見ながら、木をこしらえる人」
 3 「サービス等利用計画」は
   支給決定の根拠資料
   (市町村の信頼を得るために)
 4 地域で支えきれない方に
   どうアプローチしていくか
 5 小さなケアマネと
   大きなケアマネの連携

第3章 これからの相談支援実践
     ―プレイヤーの資質とマインド
 1 「小さなケアマネ」の視点と
   「大きなケアマネ」の視点を
   中心にもちつつ
 2 「本人中心の社会モデルで
   支えていく視点」を
   常に関係機関に示し続けていく
 3 地域の事業所を
   本人中心の事業所に変えていく
 4 他領域、他分野との連携強化を
   視野に入れつつ、半年後、一年後、
   〇年後に花開かせる思いで、
   地域に種をまいていく
 5 我々の行動様式は、
   常に「かかわる、かかわる」
   「巻き込む、巻き込む」

この商品を購入した方はこんな商品を買っています

2015/1/10
東美奈子・大久保薫・島村聡=著
2,420円
2021/01/15
埼玉県相談支援専門員協会=編集
2,860円
2014/9/20
野中猛、野中ケアマネジメント研究会=著
2,640円
2015/1/10
谷口明広、小川喜道、小田島明、武田康晴、若山浩彦=著
2,860円
2019/09/10
一般社団法人全国知的障害者施設家族会連合会=編著
1,980円
2009/4/10
上林靖子、藤井和子、北道子、河内美恵=編集
2,200円
2013/5/10
高橋芳樹=監修・編集/精神障害年金研究会=著
5,280円
2015/4/15
障害者福祉研究会=監修
3,520円
2015/5/30
一般社団法人社会的包摂サポートセンター=編集
2,420円
2015/7/15
青木聖久=編集/青木聖久、越智あゆみ、風間朋子、高橋裕典=著
2,860円
2016/7/10
上林靖子=監修/河内美恵、楠田絵美、福田英子=編著
1,760円
2017/6/15
末光茂、大塚晃=監修
2,200円
2019/06/20
須藤昌寛=著
2,200円

関連商品