新・基本保育シリーズ 14
保育内容総論

保育内容総論
保育内容総論
新しい保育士養成課程準拠したテキスト。
本巻では保育所保育指針を踏まえ、保育の目標や内容など、保育の全体的な構造について解説する。
著者公益財団法人児童育成協会=監修/石川昭義、松川恵子=編集
ISBN978-4-8058-5794-6
C3036
判型B5
体裁並製
頁数220頁
発行日2019/02/20
開催地 セミナー講師 会場名 状況 セットコード タイトル名称
開催地
セミナー講師
会場名
販売価格 2,200円 (税込)
数量


目  次

第1講 保育所保育指針に基づく保育の全体構造
 ・保育所の役割
 ・演習 子どもの遊びの様子から保育の内容や環境について考えてみよう
 ・保育の内容への視点
  ほか

第2講 保育所保育指針に基づく保育内容の理解①養護
 ・「養護に関わるねらい及び内容」
 ・演習 養護にかかわるねらいをもとに、乳児(0歳児)の例を参考にして
  それぞれの発達の時期に応じた養護にかかわるねらいを考えてみよう
 ・保育所保育指針における「養護」について
  ほか

第3講 保育所保育指針に基づく保育内容の理解②教育
 ・保育所保育指針第2章(保育の内容)の概要
 ・演習 保育実習Ⅰ(保育所実習)での実習生の記録を読んで考えてみよう
 ・「育みたい資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」について
  ほか

第4講 保育内容の歴史的変遷とその社会的背景
 ・保育所保育指針の歴史的変遷
 ・演習 保育所保育指針(平成20年告示)が、告示化された背景や理由について
  保育士が理解しなければならないことを考えてみよう
 ・保育所保育指針(平成20年告示)の保育内容に関する特徴
  ほか

第5講 子どもの発達や生活に即した保育内容の基本的な考え方
 ・乳幼児期における発達
 ・演習 保育所保育指針の第2章(保育の内容)と、
  本講で示した発達の過程ごとの「ふさわしい保育内容と環境の一例」を、
  欲求の階層的発達(マズロー)と発達課題(ハヴィガースト)の面からとらえてみよう
 ・3歳未満児の指導計画

第6講 養護と教育が一体的に展開する保育
 ・保育所保育指針からみる養護と教育とは
 ・演習 乳児保育を行う際の、保育者の養護的なかかわりのなかにみる
  教育的なかかわりについて考えてみよう
 ・小学校との接続を考えて「養護と教育が一体となった保育」を考える
  ほか

第7講 子どもの主体性を尊重する保育
 ・子どもを「主体として尊重する」
 ・演習 保育所保育指針のなかで、主体性、主体的活動などの言葉が
  どのように用いられているのか、探して、整理してみよう
 ・事例を通して「主体性を尊重する保育」を再考する
  ほか

第8講 環境を通して行う保育
 ・環境を通して行う保育とは
 ・演習 保育所保育指針に通底する子ども観をもとに、
  環境を通して行う保育と講義中心の教育(授業)との違いを考え、図示して説明してみよう
 ・幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領における
  環境を通して行う教育および保育
  ほか

第9講 生活や遊びによる総合的な保育
 ・乳幼児期の学びとしての遊び
 ・演習 子どもになりきって遊び、遊びのなかで経験する内容を理解しよう
 ・楽しい遊びを展開するために
  ほか

第10講 個と集団の発達を踏まえた保育
 ・個と集団の発達
 ・演習 保育所における子どもの個の育ち、集団の育ちをどのようにとらえ、
  実際の保育にどのように展開していくか考えてみよう
 ・「領域 人間関係」における集団の発達
  ほか

第11講 家庭や地域等との連携をふまえた保育
 ・家庭、地域、小学校等との連携の意義
 ・演習 子育て中の保護者の思いや気持ちを考え、
  どのような支援が求められているのかを考えてみよう。
  また、それに対して、園として何がどこまでできるのかを考えてみよう
 ・開かれた園にするために
  ほか

第12講 小学校との連携をふまえた保育
 ・小学校との連携・接続
 ・演習 資料を読み、
  「保育所児童保育要録の作成、小学校への送付および保存について留意すること」を考えてみよう
 ・連携・接続の具体的事例
  ほか

第13講 長時間の保育
 ・長時間の保育の現状
 ・演習 長時間の保育の子どもにはどのような配慮が求められるか考えてみよう。
  また、その保護者との情報共有のあり方について考えてみよう
 ・長時間の保育における保育者の援助や配慮について
  ほか

第14講 特別な配慮を要する子どもの保育
 ・障害とは何か
 ・演習 エピソードを読んで行動のABCで分析してみよう
 ・子どもの行動の観察と記録
  ほか

第15講 多文化共生の保育
 ・保育における多文化共生
 ・演習 自分の住んでいる地域、育った地域を知り、自分の文化について考えてみよう
 ・外国につながりのある子どもたちの言葉の育ちと就学準備
  ほか

参考資料
 ・平成29年改定 保育所保育指針(抜粋)

この商品を購入した方はこんな商品を買っています

2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/清水益治、森 俊之=編集
2,200円
2019/01/10
公益財団法人児童育成協会=監修/矢藤誠慈郎、北野幸子=編集
2,200円
2019/02/01
公益財団法人児童育成協会=監修/天野珠路、北野幸子=編集
2,200円
2019/02/01
公益財団法人児童育成協会=監修/堤ちはる、藤澤由美子=編集
2,200円
2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/矢藤誠慈郎、天野珠路=編集
2,200円
2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/西村重稀、青井夕貴=編集
2,200円
2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/松田博雄、金森三枝=編集
2,200円
2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/松田博雄、金森三枝=編集
2,200円
2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/千葉武夫、那須信樹=編集
2,200円
2019/03/01
公益財団法人児童育成協会=監修/杉村伸一郎、山名裕子=編集
2,200円
2019/03/01
公益財団法人児童育成協会=監修/白川佳子、福丸由佳=編集
2,200円
2019/02/01
公益財団法人児童育成協会=監修/近喰晴子、寅屋壽廣、松田純子=編集
2,640円
2019/02/20
公益財団法人児童育成協会=監修/西村重稀、水田敏郎=編集
2,200円
新着
2023/01/01
公益財団法人児童育成協会=監修/松原康雄、村田典子、南野奈津子=編集
2,200円