ケアマネジャー 2013年4月号

在庫切れ
ケアマネジャー 2013年4月号
ケアマネジャー 2013年4月号
ケアプランは利用者のもの。よく言われることであるが、どうすればそうなるのかについてはなかなか難しい。
プランのどこかに心の動くフレーズがあれば、そう感じてもらえるかもしれない。3人のベテラン実践者と考えた、“グッとくるケアプラン”のためのポイントを紹介する。

年間購読はこちら便利でお得な年間購読はこちらから立ち読みページへ内容見本はこちらからどうぞ
バックナンバー
判型B5
体裁並製
頁数96頁
発行日2013/3/19
開催地 セミナー講師 会場名 状況 セットコード タイトル名称
開催地
セミナー講師
会場名
販売価格 1,047円 (税込)

ケアマネジャー
2013年4月号 目次


特集  “その人らしさ”を言葉にする
     グッとくるケアプラン


「これは自分のための計画(プラン)だ」。利用者にこう思ってもらえるようなケアプランを作るにはどうすればいいのだろうか。まず大切なのが、一読した際に気持ちがグッとくるような要素を盛り込むことだ。「心の動くフレーズ」を見つけ、プランに表現するためのポイントを考える。
Chapter1そもそもケアプランとは何だろう?
Chapter212の視点で、グッとくる
Chapter3どんな言葉に気持ちが動くのか
参考資料障がい者領域のケアプランから考える
“本人の計画”とするための工夫

カラーグラビア
View Finder:あゆみパパ&ママ
(合同会社あゆみの森 ケアプランあゆみ:栃木県鹿沼市)

実践を深める
支援困難事例と向き合う:岩間伸之

ケアマネジメントの現場から:豊永勝也さん(長崎県壱岐市)
離島の厳しい環境下でも、前向きな在宅支援に力を尽くす

スキルを磨く
SteepでDeepな援助学:早樫一男
家族造形法を使った事例検討会(3)

新米ケアマネ アセスメント奮闘記:吉田光子
新規利用者を担当する(3)

ケア会議のエスプリ 解説編:上原久
野中方式によるプランニングの技術―その2

地域包括ケアのレシピ集:丸山法子
これまでのやり方を変えてみる

基礎力を養う
"制度"と上手につきあう法:藤井賢一郎
現場の声を国に届ける法③

新連載 新・訪問医が教える医療知識:和田忠志
「すぐに病院にかかるべき状態」を記憶する

新連載 高室流“自分育て”の学び術:高室成幸
始めよう!「自分育て」

法律家に学ぶケアマネジャーの業務範囲:千木良正
消費者被害

認知症のギモンQ&A:玉井顯
家族への心理教育の目的はどのようなものでしょうか?

法令遵守 虎の巻:後藤佳苗
記録の保存(1)
事業所の完結の日を確認すべし!

今月の気になるニュース:長岡美代
防火対策はスプリンクラーの設置基準見直しだけでいいのか

脱IT音痴! スマホ道場:菅原さくら
電車やタクシーの移動をスマートに

エッセイ&物語
老いのパンセ:竹中星郎
『鳥の歌』パブロ・カザルス

紡ぐ物語 ──ケアマネジャーにできること
独り身の終着駅(後編)最後のカンファレンス。

その時、私は...
法の下の不公平。